Photo
【分類】 | ホウネンエビ目、ホウネンエビ科 |
【生息地】 | 水田 |
【体長】 | 10∼20mm程度 |
【別名】 | タキンギョ(田金魚) |
ホウネンエビは「豊年えび」とも書かれ、このホウネンエビが大量に発生する年は、豊作の年になると言われています。英名はFairy shrimp(妖精エビ)。子供とジャンボタニシの卵を見ている時、偶然出会いました。初めて見る姿に「何だこれ!」と、思わず興奮してしまいました。
右上の写真、1枚目は仰向けに泳ぐホウネンエビ(メス)の写真です。田んぼでは、仰向けに泳いでいる姿しか見た事がありません。2枚目はホウネンエビ(オス)。雌雄の区別は、頭部を見るとわかります。オスの頭部には、象の鼻のような器官が付いています。第二触角らしいのですが、メスはこれがとても細く、実際に見ると一目でわかります。3枚目はおまけ、ホウネンエビとの出会いのきっかけとなったジャンボタニシの卵です。