Photo
【分類】 | 食肉目、イタチ科 |
【生息地】 | 森林 |
【体長】 | 45cm程度 |
【尾長】 | 20cm程度 |
本州、四国、九州に分布。日本でテンと呼ばれているのは、主に「ホンドテン」のことで、一年中、灰褐色で色がほとんど変わらない「スステン」と、夏は茶色(褐色)で冬は鮮やかな黄色に変わる「キテン」の2種類がいます。その他に、北海道に生息する「エゾクロテン」、長崎県対馬にのみ生息し国の天然記念物にも指定されている「ツシマテン」がいます。肉食動物ですが、果実・木の実なども好んで食べます。
動物園で見た時は、動いている姿をあまり見れませんでした。というよりは、ほとんど寝ていました。それもそのはず、テンは夜行性なので昼間は寝ていることが多く、あまり活発に動き回らないそうです。