ー絵本紹介用ー
ー今日の読み聞かせ用ー
ーお気に入り絵本用ー
なかやみわ/さく・え
今回の絵本は次男のリクエスト。何度も読んだ絵本だが、今でも好きな絵本だ。長女がまだ小さい頃、一緒にスクラッチ画を描いて遊んだのを思い出す。長女は今でも絵を描くのが大好きだ。
中川李枝子/さく 山脇百合子/え
この絵本も何度も読んだ絵本だ。やはり、ぐりとぐらのシリーズは、いい絵本だと思う。読み聞かせもしやすい。ここ数日間、懐かしい絵本ばかり読んでいる。昨日は『ともだちや』を読んだ。「おれたち、ともだち!」シリーズ一作目。このシリーズも息が長いな…
石津ちひろ/さく 早川純子/え
お菓子作りと言葉遊びの絵本。言葉遊びというか、何というか…お父さんの勘違いが寒すぎて、笑えたり笑えなかったり。読み聞かせでは、繰り返される勘違いが楽しいのか、子供達は笑っていた。巻末には、「ミミちゃんのケーキ」の作り方が載っている。
高木あきこ/うた さいとうしのぶ/え
「ちょっぴりこわいぞ」とあるけれど、ちっとも怖くなかったみたいで、楽しそうに聞いていた。最後に、絵の中から七面鳥を探すページがある。ちょっとしたおまけのようなものだが、一番盛り上がった。最近「ミッケ」とか「ウォーリー」にはまっているからかな?
高家博成/さく 仲川道子/さく
誤植が多く読みにくい所もあるが、子供達には人気の絵本。日本のメジャーなクワガタが勢揃いしているからかもしれない。このクワガタが好きだとか、このクワガタを捕まえてみたいとか…最後まですらっと読めたことがない。
京極夏彦/作 城芽ハヤト/絵
以前、京極夏彦の小説にはまっていたことがある。絵本まで作っていたとは知らなかった。同社の「怪談えほん」シリーズの『いるのいないの』という作品で絵本デビューしていたらしい。ちなみにこの絵本は「妖怪えほん」シリーズで、全5巻出版されるらしい。楽しみだ。
こいでやすこ/さく
今日は中秋の名月。空には雲も無く、とてもきれいな満月だ。お月見団子を月に供え、家族みんなで楽しいお月見会をした。こんな夜は、秋の満月が登場する絵本。久しぶりに、きつねのきっこシリーズの絵本を読んだ。
おだしんいちろう/作 こばようこ/絵
いつでもどこでもお昼寝が出来る「おひるねけん」。この券さえ見せれば誰にも文句を言われないという…とてもうらやましい話だ。使われた券が一枚ずつ無くなっていく様子が絵に描かれており、読み聞かせを聞く子供達が楽しそうに目と手で追っていた。
ジョン・バーニンガム/作 谷川俊太郎/訳
今日は、ゾウとカバが出てくる絵本を2冊。まず『ぞうくんのあめふりさんぽ』を読んでから、この『つなひき』を読んだ。仲良しでほのぼのとしたゾウとカバの話の後で、意地悪で少し間抜けなゾウとカバの話。その対比が面白かった。
岩田明子/〔作・絵〕
医者の「たこた こたこ」さん、看護士の「するめ いかこ」さん、そして、こたこさんの子「こたろう」君のお話。「たこた病院」にやって来る様々な患者さんとのやり取りが、とても面白く描かれている。長男(8才)が気に入ったようだ。巻頭、巻末にすごろくのおまけ付き。
このページの先頭へ 前の10件 次の10件