…「きゅる」の物語とお気に入りの絵本を紹介しています…

サイトマップ | 著作権について

home きゅるの話 絵本紹介 プロフィール リンク メール
Yahoo! JAPAN
サイト内検索

テーマ別絵本

テーマを決めて絵本を探すなら…
>テーマ別絵本
ひとりでよめるかな?

ひらがなのえほん

ひらがなだけで読める絵本を集めました。
>ひらがなのえほん

同じ名前見つけた!

絵本に出てきた同じ名前の子…なんだか気になっちゃいます。
>同じ名前見つけた!

作家で選ぶ絵本

お気に入りの作家を見つけよう!
>作家で選ぶ絵本
絵本の中のあんなこと、こんなこと絵本の中の「気になるモノ」を特集します。
>絵本の中のあんなこと、こんなこと
特集ページ一覧

星のマークの絵本

特におすすめの絵本を紹介します。
>星のマークの絵本
今日の読み聞かせのコーナーで紹介してきた絵本
(1ページに10冊の絵本を紹介しています)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44

タイトルから絵本を探すときは、下の一覧から選んでください。

ー絵本紹介用ー

タイトル一覧

ー今日の読み聞かせ用ー

タイトル一覧

ーお気に入り絵本用ー

お気に入り絵本一覧
長女が描いたLINEスタンプ第2弾。

大橋のっぺ&小橋ぺら

>「大橋のっぺ&小橋ぺら」

青い髪の大橋のっぺと茶髪の小橋ぺら。目も鼻も無いこのコンビ、もしかして妖怪?正体は不明ですが、表情なんて無い方がいい時だってありますよね。

 

『おにぎりがしま』

やぎたみこ/作

昔話風のような、そうでもないような…話の展開が楽しくて分かりやすいので、読み聞かせを聞く子供の反応もいい。私もこの絵本は好きだ。久しぶりに読んだのだが、今回も楽しく読めた。

 

『たべもんどう』

鈴木のりたけ/作

食べ物たちによる言葉遊びの絵本。韻を踏んだ文や回文、早口言葉など、つい口に出してみたくなる文章が続く。また、絵が芸術的で印象深く、とても素晴らしい。さらに、所々にクイズがあり読み手も聞き手も飽きさせない。当然、読み聞かせも盛り上がった。いい絵本だ。

 

『うめじいのたんじょうび」

かがくいひろし/作

2009年に急逝したかがくいひろし。彼の絵本は全て読んだと思う。この絵本はデビューする前の作品で、講談社絵本新人賞佳作を受賞した作品らしい。今年刊行されたこの絵本は、私にとっては新作同然。喜びと期待が入り混じった気持ちで読んだのだが…微妙だった。読み聞かせの反応もいまいちだ。

 

『オオサンショウウオ みつけたよ』

にしかわかんと/ぶん あおきあさみ/え

「福音館の科学シリーズ」の絵本。オオサンショウウオの生態について、とても詳しく描かれている。大きい個体では全長150cmくらいにもなる世界最大の両生類であること、オオサンショウウオと人間とは、大人になるまでの時間や寿命が同じくらいであることなど…本当に色々な知識が得られた。

 

『夜の神社の森のなか ようかいろく(妖会録)』

大野隆介/作

黒鉛筆で描かれたモノトーンの絵本。絵が素晴らしい。登場する妖怪の雰囲気、夜の神社の不気味さがとてもよく表現されている。とは言え、怖すぎるというわけでもなく、まさに絵と内容のバランスが取れた見事な絵本だと思う。読み聞かせでも好評だった。

 

『どろぼうだっそうだいさくせん!』

穂高順也/作 西村敏雄/絵

泥棒3人組が脱走を企てる。囚人服の縞模様を生かしシマウマに変装して…「そんなあほな」と言いたくなるような展開が続く。なかなか奇想天外な物語だった。泥棒3人組の名前が「イチドジル」「ニスベル」「サンマヌケル』というのも、間抜けさが滲み出していておもしろかった。

 

『ほしのかえりみち』

きたじまごうき/作・絵

車の窓の外に広がる夜景。無数の光はまるで星のよう。気づけば、車はいつのまにか星空の中を走り出し…これは夢オチの物語か?それとも子供の豊かな想像力を描いた絵本か?ところが、想像していたそれらの結末を良い意味で裏切ってくれた。とてもスケールのでかい絵本だった。

 

『たまおくんはたまごにいちゃん』

あきやまただし/作・絵

最近、二日に一度くらいは「たまごにいちゃん」シリーズの絵本を読み聞かせしている。「たまごにいちゃん」シリーズの絵本はたくさんあり、今まで色々なたまごが登場したが、今作では、いわゆる「動物のたまご」は登場しない。絵本『たまごにいちゃん』に憧れる男の子が主人公だ。

 

『きょうはなんてうんがいいんだろう』

宮西達也/作・絵

森でたくさんの子豚達が昼寝しているのを見つけたおおかみのウルの物語。久しぶりにこの絵本を読んだが、やっぱり面白い。読み聞かせをしていても、自然に笑顔になって楽しくなってくる。もちろん子供達にも好評の絵本だ。

 

『わんぱくだんのどんぐりまつり』

ゆきのゆみこ/作 上野与志/作 末崎茂樹/絵

今日の絵本は「わんぱくだん」シリーズの絵本。「わんぱくだん」シリーズの絵本はたくさん読んだのだが、この絵本はまだ読んでいなかった。シリーズ物の中でまだ読んでいない絵本を見つけた時は、結構嬉しい。どんぐりの話なので、秋になったら再び読みたいと思う。

 

『ペンギンのパンゴー』

市川里美/作

ペンギンのぬいぐるみパンゴーとダニー少年のふれあいを描いた物語。私の子供たちも、小さい頃はピングーのぬいぐるみがお気に入りだった。ものすごく大切にしていて、今も家にいる。当然、大きくなるにつれぬいぐるみに対する依存度は減っているが、今でも特別な存在だと思う。

 

『だちょうのたまごにいちゃん』

あきやまただし/作・絵

最近、次男のリクエストで「たまごにいちゃん」シリーズの絵本をよく読む。どの絵本も、まだまだお母さんに甘えていたくてたまごの殻をつけたままでいるというような話が多いが、この絵本は少し違った。ダチョウの堅くて頑丈な殻を大事にしたいから身につけていた。こういう展開もなかなかいいと思う。

 

『おはなしばあさんと風来坊』

川端誠/作・絵

風来坊シリーズの絵本。このシリーズの読み聞かせは、この「きゅる」のサイトではまだ紹介していないが『風来坊の子守歌』に続いて2作目になる。どちらの絵本もいい話だった。いわゆる「じ〜ん」とくる話だ。子供も読み聞かせを集中して聞いていた。他の絵本も読んでみたいと思う。

 

『ヘルシーせんたいダイズレンジャー』

やぎたみこ/作

大豆をこよなく愛する人々が暮らす「いそふらのくに」。新しいお殿様に変わった途端とんでもないおふれが。その名も「大豆禁止令」。人々を失望のどん底からすくい上げるため、大豆達が立ち上がる。…子供が喜びそうな場面がたくさん登場する。楽しい絵本だ。

 

『江戸の妖怪一座』

青山邦彦/作・絵

細かく描きこまれた江戸の街並みが素晴らしい。青山邦彦さんの絵は、本当に見応えがある。…江戸の大広場に立ち並ぶ見世物小屋。一番人気は妖怪の見世物。もちろんそこにいる妖怪たちは偽物である。ある日、人気が出ず潰れかけている見世物小屋に本物の妖怪が現れて…

 

『ノラネコぐんだんおすしやさん』

工藤ノリコ/著

「ノラネコぐんだん」シリーズ第3弾。期待通り(?)前作までとパターンはほぼ同じ。話の展開は読めてしまうが…それでもおもしろい。読み聞かせでは、若干マンネリ気味なのか…子供たちの反応が少し薄かった気がする。

 

『ぱっくんおおかみとおばけたち』

木村泰子/作・絵

「ぱっくんおおかみ」シリーズの絵本。このシリーズの絵本は初めて読む。最後にお化けが消えてしまう場面は、心に余韻を残す印象深いものだった。今後もこのシリーズを読んでみたいと思わせる、なかなかよい絵本だったと思う。

 

『わんぱくだんのはらっぱジャングル』

ゆきのゆみこ/作 上野与志/作 末崎茂樹/絵

「わんぱくだん」シリーズの絵本。我が家では毎週一冊は読んでいると言ってもいいくらいおなじみのシリーズだ。今回の舞台は、わんぱくだんの三人が見つけた原っぱ。小川を飛び越えた途端、体が小さくなって…原っぱがジャングルへ。巨大なカマキリが結構な迫力だった。

 

『かっぱぬま』

武田美穂/作

「こわいおともだち」シリーズの絵本。見返しにこのシリーズを読む時の決まりが書かれている。怖い場面では思い切り怖がり、びっくりした時は叫ぶ。読み聞かせを聞いた子供の反応は…まったく怖がっていなかった。小さい子供なら少しは怖がるのかもしれない?第2弾の『ざしきぼっこ』も読み聞かせしたが、とてもかわいい絵本だった。

 

『パンやのろくちゃん だからね』

長谷川義史/作

パンやのろくちゃんシリーズ。「しょうぶゆ」「おとまりがっしゅく」「いもほりえんそく」「ゆきだるま」の4話が収録されている。どれも、なかなかいい話だった。私は「しょうぶゆ」が好きだ。読み聞かせの反応も良かった。巻頭巻末には、絵で描かれたしりとりが付いている。

 

『あずきとぎ』

京極夏彦/作 町田尚子/絵

京極夏彦の妖怪絵本シリーズ。このシリーズには「悲」「楽」「怖」「笑」「妖」の5巻がある。そしてこの絵本は、その中の「怖」の巻。絵本の中に、いわゆる「妖怪」の姿をした「あずきとぎ」は登場しない。出てくるのは「しょきしょきしょき」という音だけ。だけど…確かにぞくっとするような「怖さ」を感じることができた。ちなみに、私の子供は、全然怖くなかったらしい。

 

『リンドバーグ 空飛ぶネズミの大冒険』

トーベン・クールマン/作 金原瑞人/訳

ページ数は多いが、絵だけのページが結構あるので一気に読める。また、その絵がとても美しい。さらに、物語もよくできていると思う。読み聞かせでは、読んでいる私も、そして聞いている子供達も絵本の世界観に引き込まれた。とても素晴らしい絵本だった。

 

『ようかいガマとのーおエドでうちゅうじん』

よしながこうたく/さく

ようかいガマとのシリーズ3作目。絵の中に妖怪は登場するが、ほぼ、ガマとのと宇宙人の物語だと言っていい。人間たちとの絡みも深くなく、ひたすら宇宙人の話だ。1作目はよかったのだが…物語の深さが感じられなかった。めいいっぱい頑張って読み聞かせしたが、子供たちの反応もイマイチだった。

 

『ゆうれいとすいか』

くろだかおる/作 せなけいこ/絵

男が井戸の中で冷やしていたスイカを食べてしまった幽霊。その罪滅ぼしにいろいろと働くはめに。たくさんの蚊を退治する場面がとても印象に残った。その場面ではところてんを作る道具が重要な役割を果たしているのだが、その道具を知らなかったり、そもそもところてんという食べ物を知らない子には、あらかじめ教えてあげたほうが楽しめると思う。

 

『かいぞく ゴックン』

ジョニー・ダドル/作 アーサー・ビナード/訳

読み聞かせが終わって、すぐに長男が一言…「最初から怪しいと思った」…謎のバイオリン弾きが歌うには、広い海の中に宝をわんさか乗せた島があるらしい。それを聞いたムクジャーラ船長率いる海賊達が海へと乗り出す話。最後にとんでもない結末が待っていた。細かく描きこまれた絵の中にたくさん「あやしい」所がある。なんとなく予想できる展開だったが、おもしろい絵本だった。

 

『まほうのきって』

こばやしゆかこ/〔作〕

南の島に住むおじさんから届いた魔法の切手。切手を貼るのは、もちろん手紙…ではなくて自分。自分に貼ると、大きな大きな封筒がやってきて、その封筒に乗れば目的地までひとっ飛び。なかなか楽しい発想の絵本だ。読み聞かせを聞く子供の反応も良かった。

 

『かっぱ』

杉山亮/作 軽部武宏/絵

「杉山亮のおばけ話絵本」シリーズ。この絵本を初めて読み聞かせしたのは、もう4年ほど前になる。まだ幼稚園へ通っていた次男がこの絵本を怖がっていたのを思い出した。とても懐かしい。この絵本は、絵と物語のバランスがよくて好きだ。読み聞かせしやすいし、雰囲気も作りやすい。

 

『おぼん ぼんぼん ぼんおどりの日!』

ますだゆうこ/作 たちもとみちこ/絵

大好きだったおばあちゃんの初盆。こなつが畳の上でうとうとしていると、おばあちゃんがきゅうりの馬に乗ってやってきた。引っ込み思案のこなつが、お盆に現れたおばあちゃんから勇気をもらう物語。絵本の中に、お盆にまつわる色々な豆知識が書かれている。

 

『ハエをのみこんだおばあさん』

シムズ・タバック/作 木坂涼/訳

アメリカで歌われている歌をもとにした絵本。ハエを飲み込んだおばあさんは、ハエを捕まえてもらうためにクモを飲み込み、そのクモを捕まえてもらうためにトリを飲み込み…飲み込む動物はだんだん大きくなっていく。絵のお腹の部分に穴が開けられ、中の動物が見えるしかけになっている。

 

このページの先頭へ
home
©Daisuke.All Rights Reserved.